ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月09日

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7

ど~も、さうす父ちゃんです。

年末に近づき、有給休暇の消化に入り、最近、仕事に行っていないこの頃です。
と言うわけで・・・・・・

11月6日~7日にかけて急遽出陣してきましたニコニコ
近場で、さうすも楽しめるキャンプ場として
『グリーンパーク山東』or『竜洋海洋オートキャンプ場』の二つに絞り検討
どちらとも、フリーに泊まる予定だった為、最終的に、天気が微妙だっだことから・・・・・
駐車場が、近いであろうと思われる『竜洋』に決定!!


高速で、浜松ICで降りまずは、買い出しみかん
ナビで検索し、名前にひかれ『ビック富士』へ・・・・ここが大当たり!

店内は、一方通行になっていて品ぞろえ豊富
特に、精肉エリアは通常の店の3倍くらいは有、業務用のブロック売りもしています
元々は、精肉店だったようなことを店内の放送でいってました
ここで、浜松餃子・上めばちまぐろの刺身・鍋の具材(野菜・つくね用の鶏ひき肉)を買い出し

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


20分ほどで、南国ムード漂う竜洋海洋キャンプ場に到着

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


受付時に、管理人さんから今日は自分達含め2組とのこと
どのサイトも良く管理されていて、芝生が綺麗に刈られています

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7
誰もいないと設営場所意外と悩みます・・・・・・


ホント、いい天気

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


キャンプ場、横の竜洋公園へ

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7
アスレチック、かなりの長さあり、大人ヨロヨロ・子供サクサク

ジャンボローラー滑り台、スタート後の傾斜きつい

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7
大人お尻イタイタ・子供ヘッチャラ・・・・・大人違う意味で絶叫


公園に来ていた時、清掃されていました
ここも、ピカピカキラキラ

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


夕日を見ながら、まったり撮影会

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


食べかけの晩飯

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


明日は、雨予報のため、気温は暖かくストーブは持ってきていません
焚火で温まり

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


予報どうり、AM1時~8時まで、まとまった雨
サイトの水はけの良さに感動
ささゆりでは、田んぼになっていたと思う

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


鍋の残りで雑炊・・・・・定番パーゴミ低減

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


雨上がり後、さうすと場内散策

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7
誰もいない


場内の砂場

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7
泥まみれ


11時に撤収後、管理人さんに教えてもらった温泉へ20分ほど

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


かなり、お得では?

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7

冷麺とナムル飯セット
竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7

唐揚げらーめん定食   家族全員麺好き
竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7


途中、寄り道
浜名湖名産のアレを作っている工場見学へ・・・・・無料

竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7

デカ!!
竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7

館内のいたるところに、うなぎがビックリ
竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7

工場見学テレビで見るより面白いかも
竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7

目当てのお土産をもらい見学終了
見学時間30分、試食もでき・雑学も増し満足

何故、夜のお菓子なのか・・・・・興味のある方は見学に!!
竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7

相変わらず雨キャンでしたが、楽しめました
竜洋海洋キャンプ場は、さすが人気のキャンプ場、施設とても綺麗でした
自分達はフリーで十分です・・・値段も安いし


今度は、11月中に海のキャンプ場へ出陣予定ですドームテント





同じカテゴリー(竜洋海洋公園オートキャンプ場)の記事画像
竜洋キャンプnow!!
同じカテゴリー(竜洋海洋公園オートキャンプ場)の記事
 竜洋キャンプnow!! (2013-11-06 17:30)

この記事へのコメント
思わず以前の記事も拝見しています。
揚げパン、あんまんのOMAです。

我が家はワン子連れなのでここは行かれませんが、
きれいでお子ちゃま連れにはよさそう。

おっしゃるとおり人が少ないと選ぶサイト、
広すぎて考えすぎて悩みますね。

朝の雑炊にチーズ乗ってるのがナウいですね。

帰りの温泉、お食事つきというのがいいですね。

我が家も今年何度か雨で大変でした。
夏の平湯はテントの中、川が流れました。
この時も連休の前日でまだ一杯のサイトがあって
選んだサイトがちょうど水の流れ道でした。
福井の赤礁さきでは、雨の中、ぬれたままの幕を
持ち帰りましたよ。
でも志摩はお天気でよかったですね。
やっぱしお天気が1番!
Posted by TRomaTRoma at 2013年12月05日 14:37
OMAさん おはようございます
揚げパン・あんまん思い出すと、よだれがでます!

我が家もキャンプ時の雨の確率かなり高くどこかの
タイミングで雨にやられます・・・・・。結構、朝方が多いかも
志摩のようにチェックアウトが長ければ乾燥撤収できますが
11時ぐらいだと厳しいです。

今年の5月に奥飛騨温泉郷キャンプ場に行った際
平湯偵察に行きました。
あの温泉最高ですよね!!来年、計画しようかなぁ~
Posted by さうす家さうす家 at 2013年12月08日 05:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竜洋海洋公園オートキャンプ場 2013.11.6~7
    コメント(2)